
北都 ほたていちご煮
製品情報
製造者:(株)北都
URL:http://www.hokuto-co.net/(公式)
内容量:410g
原材料
- むしうに
- ボイルほたて
- 食塩
- 乾燥ネギ
- 乾燥青しそ
栄養成分表(100gあたり)
- 熱量:27kcl
- たんぱく質:4.2g
- 脂質:0.9g
- 炭水化物:0.6g
- 食塩相当量:0.9g
いちご煮とは
いちご煮とは青森県の八戸市とその周辺の伝統的な料理。
ウニとアワビの吸い物で昔からお祝いの席や大切なお客様への出し物として使われてきた。
赤みが強いウニの卵巣の塊が野イチゴに見えることからいちご煮と名が付いた。
好みが分かれそうな味
この商品、何故か北都の公式ホームページで紹介されていない謎の商品ですね。
ネットショップではあちこちで販売されています。
北都のいちご煮はアワビではなくホタテが使用されています。
そのためか他のいちご煮と比べて若干値段も安くなってます。
缶は今時珍しく、缶切りがないと開けることができません。
まずは、開封して鍋にあけてみました。
とてもウニがイチゴには見えませんが……缶詰めなので仕方がないですかね。

意外と具材も多くて、ウニやホタテもしっかりと形も残ってます。
ネットでいちご煮のレシピを探すと「炊き込みご飯」「らーめん」「吸い物」「茶わん蒸し」が多くヒットします。
いづれも、調味料は加えずそのままの味で美味しくできるとのこと。
ん~しかし、缶を開けた時に匂いを嗅いでみると全く美味しそうな匂いがしません。
取り敢えず「いちご煮らーめん」を作ってみました。
熱を加えると香りが立つのかと思って沸騰させました。

熱を加えると磯の香りが強くなってきましたが……あまり美味しそうな匂いではないですね。
1缶で1人前分らしいのですが、中華麺2人前でも丁度良い感じです。

さっと湯通しした中華麺とネギ、茹で卵を入れて完成です。

食べてみると磯の香りと程よい塩加減であっさりしています。
美味しくないとは言えないですが、これはうまい!と唸るような味ではないですね。
磯の香りを楽しむという上品な感じなんですかね。
試しに少し醤油を加えてみましたがあまり変化はありません。

ネットでいちご煮検索するとを皆が揃って絶賛していますが……本当に美味しいと思っているんですかね。
皆さんリピートしているのでしょうか。
食べたことはないですが、沖縄料理のマース煮なんかも魚を海水で煮るだけとか塩水と泡盛で煮るだけらしいのですが同じような感じでしょうか。
あと、磯の香りが割と強いので魚のアイゴを塩焼きした時と同じような感じです。
あっさりしている割に癖があるので美味しい、美味しくないははっきりと分かれそうですね。
1缶で1000円強するのでなかなか微妙です。
味が変化した!?
いちご煮らーめんで残ったスープは飲まずに置いておき冷蔵庫に保管していました。
そのスープで同じ日の晩ご飯の時にご飯を入れて雑炊を作ってみることにしました。
冷えたスープを再加熱していると……あれ?
海鮮鍋が終わった後の様な物凄く良い香りがしてきました。
ご飯を入れてひと煮立ちさせて青ネギも加えて完成。

食べる前から超絶美味しそうな匂いがするんですがどういうことでしょう。
当然食べても無茶苦茶美味しいです。
余熱でネギの成分といちご煮の何かが融合して旨味が増幅したのでしょうか。
中華麵や卵は関係なさそうなのでやっぱりネギですかね。
もしかしたら、一度沸騰させてからネギを入れて火を止め、余熱でネギに火を通しながら完全に冷めてからもう一度沸騰させると旨味が倍増するという裏技があるのかもしれません。