
カルビー フルグラ糖質オフ
製品情報
フルグラ糖質オフ
栄養成分表示
パッケージには1食分で食べるであろう50gあたりの栄養成分表示と牛乳を200mlかけた場合の栄養成分表示がありますので分かりやすいですね。

素材
- いちご
- レーズン
- クラッシュアーモンド
- かぼちゃの種
- オーツ麦
- アーモンドパウダー
- ライ麦粉
- 玄米粉
- 米粉
- コーンフラワー
- 小麦ふすま
- 小麦粉
- 大豆たんぱく
- ココナッツ
糖質制限ダイエット中の朝ごはん
朝ごはんといえばおにぎり?タマゴご飯?食パン?
ご飯だとお茶碗1杯で糖質が約40gですし、6枚切りの食パンだと糖質が約30gですが、おかずを一緒に食べたり調味料を使ったりしたら更に糖質量が増えます。
コンビニで菓子パンを買って食べたりすると糖質40gくらいの物が多いですし、甘いコーヒーを一緒に飲むと……。
フルグラ糖質オフであれば牛乳200mlと一緒に食べても糖質は約28gです。
お皿にフルグラと牛乳を入れるだけなので簡単に作れますしさっと食べることもできるので便利ですね。
ただ、シリアルを食べ慣れていないと毎日フルグラ糖質オフというのはかなり難易度が高いです。
私の場合はフルグラ糖質オフを食べる気がしない時は「フルグラ チョコクランチ&バナナ」を食べるようにしました。
チョコバナナなのでお菓子の様で美味しいので敷居は低いです。
その分糖質量は牛乳と一緒に食べると約40gと高くなってしまいます。
シリアルに慣れてくるとフルグラ糖質オフも美味しく食べることが出来るようになって最近ではチョコバナナは食べることがなくなりました。

牛乳派?ヨーグルト派?
フルグラは牛乳と一緒に食べるのが一般的ですね。
イチゴやレーズンの甘みが牛乳に溶け込みほんのり甘くなった牛乳も美味しいです。

ただ、のんびり食べているとフルグラがフニャフニャに……私は柔らかくなったフルグラは好きじゃないんですよね。
フルグラが柔らかくなると嫌な人はヨーグルトがお勧め。
炭水化物量の違いはメーカによって違いはありますが、一般的には牛乳を200ml使う場合だと炭水化物は約5g、ヨーグルトを100g使う場合だと炭水化物は約5gで同じようなもんです。